「ひきば歯科.com」歯周病予防・小児・食育・やさしい台東区蔵前の歯科医院

Medical guidance
診療案内

TOPページ > 診療案内

診療案内

診療科目

一般歯科全般・小児歯科・予防歯科・歯周病治療・審美歯科

歯周病治療と予防歯科

こんな症状ありませんか?

こんな症状ありませんか?

・歯みがきの時に歯茎が痛い、血がでる
・歯茎が腫れている
・歯が浮いた感じがする
・口臭が気になる など…

その症状、歯周病かも?

歯周病とは?
歯周病細菌により、歯の周りの組織(歯茎や骨など)に炎症が起こっている病気の総称です。
進行すると、歯を支える組織が破壊され、歯がグラグラになり、最後には歯を失う原因となります。

歯周病は治すことができます。
当院では、歯周病を治すために一人一人にあったプランが必要と考えています。
まず、プローブという道具を使い、歯石の付いている場所や歯周ポケットの有無を検査します。
歯の状態をきちんと確かめた上で、ハミガキの提案、歯石除去を計画的に行います。

歯周病は治すことができるんです‼︎

そして、患者様にはお口の中を清潔に保つことをお願いしています。
歯周病から歯を守り安定させていくためには
歯石除去後も歯ブラシを丁寧に行うことや、定期検診を行うことが重要になります。

「予防歯科」の考え

歯周病やむし歯の再発・予防において、定期的な検診はとても大切です。 お口のトラブル、生活習慣、生活環境、体調など 人それぞれ異なりリスクは様々です。 当院では、歯科衛生士が担当で患者様を受け持ち、一人一人に合った対応を行なっています。 そのため、長く通われている方、検診を楽しみにして下さる方がほとんどです。

定期検診で行う主なケア

  1. 口腔内診査(歯や歯茎の状態のチェック)
  2. ハブラシや歯みがきの方法などホームケアの提案
  3. 歯石のお掃除
  4. PMTC(専用の機械と材料で歯の表面を強く、ツルツルにしていく)

健康な歯とお口を 長く守るため、受診をおすすめします。

小児歯科と食育指導

小児歯科

小児歯科

「乳歯と永久歯を守るため、一人ひとりにあったアドバイス、やさしい対応と飽きさせない治療を行います。丈夫な歯と体が元気になるように努め、将来的に健全な永久歯列と健康なお口を育てることを目標にしています。」
【特徴1】お子様とのコミュニケーションを重視し「お子様の話を良く聴くこと本人の気持ちを受け入れること」を大切にしています。苦手なことがあったとしても、一つひとつ練習を重ねほめる指導を行うことで、予防処置から治療へと繋げて行きます。
【特徴2】楽しく通院できる工夫を行っています。むし歯予防の紙しばい、おやつクイズ、カムカムポイント(よく噛んで食べる事の習慣化を目指す取り組み)などがあります。

① 予防歯科

お口の発育と成長に合わせた歯磨き指導・フッ素塗布・食育指導を行います。
むし歯のないきれいな歯を守る為、定期健診を勧めています。
•0歳からの予防歯科(6ヶ月頃から乳歯萌出スタート、離乳食スタート)
•1歳2歳の予防歯科(乳歯萌出時期 離乳食完了〜幼児食準備)
•3歳〜5歳の予防歯科(乳歯が生えそろったら、幼児食指導)
•6歳〜9歳の予防歯科(永久歯、6歳臼歯と前歯萌出時期、よく噛んで食べる指導)
•10歳~12歳の予防歯科(永久歯、側方歯と12歳臼歯萌出時期、よく噛んで食べる指導)
むし歯の原因は、「細菌」「食べ物(糖質)」「歯の質」の3つです。
当医院では、むし歯を予防するため、一人ひとりにあったアドバイスと食育指導を
行いお子様とお約束(おやつの約束、歯ブラシの約束など)をします。

② むし歯治療

お子様の成長に合わせた治療をやさしい対応で行います。歯を削るのは
最小限と考え、エナメル質を守る治療・歯髄守る治療を行います。

③ 口腔育成

健康なお口を育てる取り組み
口の機能は、食べること、話すこと、笑う表情を作ること、
息を吐いたり吸ったりすることなど、すべて周囲からの刺激で発達します。
唇・頬・舌の筋肉を意識したエクササイズや遊びを行うことで
楽しく鍛えられより良いお口の成長へ繋がります。

口腔育成


・あいうべー体操

・お口の良いポジション 正しい舌位・唇を閉じる・鼻呼吸
・「舌のコントロール」ベロタッチ
・「舌筋トレーニング」ポッピング
・「唇の筋肉トレーニング」ボタンプル
・はっきり言葉でしりとり
・正しい食べ方と飲み込み方
・風船膨らませるかな
・Smileレッスン

④ 予防歯科・咬合育成

乳歯と永久歯が生えている混合歯列期から、取り外し式装置と適切な処置を行うことで
不正咬合を健全な永久歯列へ育成することができます。
また、正しい食べ方・よく噛んで食べる事を指導します。
歯並びのためにご家族でできることがありますので協力して改善しましょう。
但し歯並びには、個人差ありますのでご希望の方はご相談下さい。
•検査後 歯並びの現状と治療計画を説明
•装置:拡大プレート(取り外し式)〜毎日夜寝る時に入れる(他の装置の場合もあり)
•対応年齢:6歳頃から10歳頃まで
•目的:顎の発育促進、初期の不正咬合の予防
•口腔機能: 正しい食べ方、食べ物をよく噛む、正しい舌位、唇と頬の筋肉を整える

食育指導

食育指導

「楽しくおいしく食べて、丈夫な歯と元気な体が
育つことを目指しています。」
当医院では、食べる大切さを年齢と成長に合わせたアドバイスを行います。
レシピの提案も行っています。

① 歯を守る(むし歯を防ぐ)

おやつ指導では、良いおやつの提案を行います。
( 例:おにぎりとお茶・さつまいもと牛乳)
ダラダラ飲食するのは控えて、おやつの時間と量の約束をします。

② 正しい食べ方を学ぶ

体は食べた物から作られるため、一日三度の食事を大切にしましょう。
体を作る物・体の力となる物・体の調子を整える物をバランスよく食べましょう。
丈夫な骨と歯が育つようカルシウムを摂るように気をつけましょう。

③ よく噛んでたべよう

顎の発育促進、唾液分泌促進されむし歯予防、味覚を育てます。
「良い食べ方→一口につき30回よく噛んで食べ唇をとじて飲み込みましょう」
「6歳臼歯が生えてきたらよく噛んで食べることを積極的に行いましょう」
おすすめの食材(りんご・きゅうり・人参・ごぼう・れんこん・昆布など)

よく噛んでたべよう

イベント 「たのしい歯のお話会」を 定期的に開催しています。
親と子供向け、紙しばい・クイズ・実験を通して
歯と体の大切なこと楽しく学べる会です。

page-top